>> 一覧へ
ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
私ども社会保険労務士法人見世事務所は平成17年開業以来岩手県釜石市を中心に企業のお手伝いをさせていただいています。現在スタッフは社労士1名、職員5名。職員のうち3名は経験10年以上のベテランぞろいです。
現在、見世事務所で最も力を入れているのが就業規則の作成です。
2020年12月には書籍「読みたくなる就業規則」を出版。これまでにも多くの企業の就業規則作成、改正に携わってきました。
人材確保が難しい今、職場環境を改善し、社員の働く意欲を高め、定着を促進することが求められます。そのためには時代にあった、企業の経営理念に沿った就業規則が必要です。
就業規則の作成、見直しは是非見世事務所へご依頼ください。
代表者 見世 研一(みせ けんいち) 略歴
1963年12月生まれ 岩手県釜石市出身
1986年3月 明治大学文学部卒業
2005年4月 公務員経験を経て、岩手県釜石市で開業
2007年4月 特定社会保険労務士 付記
2012年4月 事務所新築 現在の住所に移転
2016年1月 法人化 社会保険労務士法人見世事務所設立
見世事務所は、社労士1人の一人法人として設立しました。有資格者1人の社労士法人であっても、必ず後継社労士を指定することとなっているため、万が一社労士に事故があった時でも、業務が中断することはなく、安心です。
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 時間外労働・休日労働に関する協定届 |
2021年4月1日から協定届の押印が廃止され、適格性チェックボックスが追加された時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定届)の様式です。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、勤務間インターバル制度についてとり上げます。>> 本文へ |
- 人材開発支援助成金に創設された「事業展開等リスキリング支援コース」2023/02/07
- 民間企業の障害者実雇用率 過去最高の2.25%の実績2023/01/31
- 2023年4月から中小企業も対象となる月60時間超の割増賃金率引上げへの対応2023/01/24
- 年次有給休暇の取得義務にまつわるよくある質問2023/01/17
- 36%の企業が同一労働同一賃金問題に未対応2023/01/10
>> バックナンバーへ
![]() |
2023年4月より労働者数が1,001人以上の企業は、男性労働者の育児休業取得率等を公表する必要があります。このように、企業規模により情報の公表が義務付けられているものがあることから、以下ではその内容をとり上げます。 >> 本文へ |
![]() |
2月は年末調整の後処理が終わり一息つく時期ではありますが、新年度が近づいてくるため、新入社員の受入れや昇給の検討等、4月に向けて準備を行う必要があります。スケジュールを確認して漏れのないよう業務を進めましょう。 >> 本文へ |